組織人事ソリューションを中心とした経営基盤整備のプロ

人事/採用
経験した業界
金融
得意領域
人事制度

1.株式会社住友銀行の人事制度改定プロジェクト(1999年)
コアメンバーとして従事し、当時導入が始まった職務等級等新しい人事制度を構築。
2.株式会社三井住友銀行の新人事制度構築プロジェクト(2000年~2001年)
コアメンバーとして従事し、時間が限られる中、各国のグローバル企業を往訪の上人事領域のグローバルスタンダードを勉強し、米国流の職務主義と日本流の職能主義のハイブリッド型の処遇・評価制度を導入。併せて、スキル開発、キャリアサポート、モラール開発等の人材マネジメントメニューも整備。人的資本経営の趣旨を20年以上前に実現した経緯。
3.カシオ計算機株式会社の人事制度の抜本改定(2020年)
30年以上前に構築された人事制度を2)の経験を踏まえて抜本改革。非正規雇用労働者、シニア人材の活性化など新しいテーマも盛り込む。併せて人事システムも更改。
4.SMBCスタッフサービス株式会社にて以下を実行(2021年~2023年)
1)社内マネジメント全般~社内運営高度化
・社内組織体制と人員配置/運営体制の見直し
~プロジェクトを駆使し縦と横で組織展開(以下2)の実現に向け)
・社内意思決定スキームの見直し~会議体、会議運営、稟議体制
・社内人事制度改定
・各種従来型ルール/手続の全面見直し
・社内基幹システムの更改~最新クラウド人事システムの導入
2)業態転換
親会社向け人事管理業務受託会社から人材ビジネス会社へ業態転換を実施
・労働者派遣業再開(10年前に免許返上していた労働者派遣業を再開)
・BPO展開等新規事業開発(人事給与事務に加え、スキャニング業務等立上げ)
3)顧客(親銀行)の人事制度サポート
顧客の人事制度改定(非正規雇用労働者向け人事制度)の原案作成と牽引
以上の経験と実績を踏まえ、2023年9月に「組織人事変革~人的資本経営の実現に向けて」、2024年2月に「シニア社員が企業と日本を救う」を出版(7冊目)。

経験

株式会社三井住友銀行 人事部12年
カシオ計算機株式会社 執行役員人事担当1年
SMBCスタッフサービス株式会社 代表取締役社長3年

顧問情報

顧問ID:AD-19062

得意な業務領域:人事/採用(採用企画・人事制度・労務管理・人材開発)

1985年に都市銀行に入行後、10数年は銀行業務を通じてビジネススキル全般を修得致しました。2000年に銀行の合併が決定し、以降、現場(支店)の3年を除き、新銀行の体制整備、新規ビジネス立上げ(外資とのJV、アジアでのデジタルバンキング)など多くのプロジェクトのヘッドを務めました。特に人事部門については12年間在籍し、旧銀行と新銀行双方の人事制度構築プロジェクトのコアメンバーとして稼働、最先端の人事ソリューションを修得致しました。
この数年は、現地法人やメーカーでのガバナンス職務、銀行子会社経営に従事し、企業の付加価値を少しでも高めることにチャレンジして参りました。経営そのものがますます難しくなる中、人的資本経営として提唱されている通り、人材の活性化が大きなテーマであることを再認識、「変革」(トランスフォーメーション)をキーワードに、社内体制整備、組織人事変革に取組み、各々のミッションはクリア致しました(この経験を拙著に著しております)。2024年6月に銀行グループを退社し、IEPJ変革と進化プロジェクトを立上げ、組織人事領域をメインとした顧問業務を展開しております。経営基盤整備の領域において、日本企業の変革に少しでもお役に立てればと考えております。

課題解決に導く顧問をご紹介します

経営のプロとして経験を積んだエグゼクティブから、各専門分野で実績を残した実務のプロまで幅広い人材が在籍しております。
顧問紹介リクエストをいただくと、専任アシスタンより課題解決に導く顧問をご紹介いたします。

お電話でのお問い合わせはこちら
顧問活用に関するご相談/お問い合わせ
0120-36-4510
10:00~18:00 土日祝日を除く

顧問登録を検討中の方へ

持っているスキルを活かし、顧問として活躍しませんか?

あなたのスキルを求めてる企業がいます。
東証プライム企業のエスプールと顧問ライフを始めませんか?

専任のアシスタントが貴方の顧問ライフを徹底サポート。
初めてのご登録でご不安なことがあればお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちら
0120-36-4510
10:00~18:00 土日祝日を除く